2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧

阿蘇の輪地切り【あきえ】

だいぶ書き込んでいない気がしたので、久しぶりに。 学会準備で音信不通になっており、だいぶ皆様にはご迷惑をおかけしました。 学会は先週の土曜日、熊本であり無事終了しました。 今年は、私のいる林政分野の報告者が少なく、午前中で終了したので、 研究…

『棚田百選の星野棚田石積み修復体験』参加者募集!

星野村の棚田、見たことがありますか? 空へとどくかのような棚田は、圧巻です。 その一部が台風で崩れてしまったので、石積み修復体験を行います。 星野の棚田を一度見てみたい人、石積みの伝統技術を学んでみたい人、是非ご参加下さい。 20名限定です。…

星の稲刈り【しゃちょう】

結構、ハードな稲刈りでした。 でも、自分の手で景観が作られていることを実感。終わった後は最高にハッピーな稲刈りでした。 最高な青空の下、地元の人も都会の人も、一心に稲を刈りまくる。 そしてこんな景観ができあがる。 ここに固定ビデオを置き、早送…

緑のコーディネーター

以前も書いたが、現在、緑のコーディネーターの講師をしている。前半は座学でいろいろな話を聞くというもので、私はそのうちの1回を担当した。 後半は、グループ毎に、一つのイベントを企画し実施するというものだ。講座は2週間に1度、2時間半のワークシ…

環境創造舎の情報共有問題②

あきえさん、的確な問題把握と解決案の提案、どうもありがとう。 MTG議事録のML投稿が遅い、徹底されていない…①担当を決める、これは今まででもやってきたことです。サポート役を決めるという工夫もありますが、MTGの場で議事録を作成し、MTG終了後、すぐに…

Re:ニュースレター【あきえ】

コメントに書くと読みにくいので、こちらに書き込みます。 下のコメントに書いたことを要約すると、 「環境創造舎には“情報の共有”が欠落している。 情報を共有する手段としてMLがあるが、十分に機能していない。」 では、 ■MLをより機能させるためには……

ニュースレター

作成作業進行中。はじめて、徹底的な編集会議(ワークショップ)を行って、コンセプトやコンテンツ、工夫などを決めた。 実際の作業にも取りかかってはいるが、まだまだ完成にはほど遠い。10/22発行を目指しているが、印刷の時間も考えれば、10/22発行は難し…

矢原先生、タイヘンです②

そのとき、探検隊の前に現れた巨大な影は!! その影は大きな輪を描いたり、分裂したりしながら、探検隊をあざ笑うかのようであった。

矢原先生、タイヘンです!!!!

本日、伊都キャンパス生物多様性保全ゾーンに行きました。メダカ池は相変わらずで、根株移植地等々では福岡グリーンヘルパーの会が草刈りをしていました。 メダカ池上の沈砂池まで歩いていくと、、、なんと池の中に黒い黒い影が、、、、??? なんだ、、、…

プロの写真家と撮る九大遺産②−デジカメ・ワークショップ−

柴戸さんの九大遺産 森山さんの九大遺産 福島さんの九大遺産

プロの写真家と撮る九大遺産−デジカメ・ワークショップ

見慣れたキャンパスもデジカメを透してみれば、今まで見えなかったものが見えてくる。歩きなれた道も、みんなで歩けばいろんなものが見えてくる。 そうして見つけたたくさんの九大遺産。 石橋さんの九大遺産 中村さんの九大遺産 セチキンさんの九大遺産 フラ…

矢原先生からの報告

矢原先生のブログにこんな記事が。 めだか池と環境保全水田の異変 九大新キャンパス生物多様性保全ゾーンには、「めだか池」と呼ばれる水生生物保全用の池が作られている。この池には、上流の砂防ダムから暗渠で水が供給されている。ダムの堤体の下部に、暗…

明日,デジカメワークショップを開催します【かんじ】

松尾紘一郎さんの写真展が箱崎キャンパスの創立50周年記念講堂のホワイエで開催中です. 先日開校されたばかりの九大新キャンパスがある糸島の風景が,私たちが普段あまり目にしない大きな迫力のある写真で展示されています.どの写真も色合いがとても美し…

松尾紘一郎写真展スタート

イベントは難しい。 8月のビアフェスタには1000名もの人が集まった。今回の写真展にはそれ以上の工夫をして広報を行っている。つまり、チラシの代わりにハガキを配り、その量は膨大である。オープニングには九州大吟醸の振舞酒を用意した。 ビアフェスタで…

元岡デカタ報告-デカタカッタ−秋の陣-

昨日は元岡のデカタであった。6月のデカタと同様に、朝5:30に箱崎九大前に集合し 、7:30から作業を開始し、9:00前に一息つき、11:00には作業を終え、雨に備えたテントの中で乾杯を繰り返した。 相変わらず、人間の数の力はすごいなと実感したし、相変わらず…

水辺保全活動リーダー研修後期(遠賀)【しゃちょう】

が無事終了した。結局、スタッフは、佐藤、福地、立木の3名となった。若干不安は残るが、これまでも50名規模のワークショップを2〜3人でこなした経験があるので大丈夫だろう。昨日のプログラムは以下のとおりである。 10:00〜 オリエンテーション、アイス…