2006-01-01から1年間の記事一覧

里山保全だけで満足する団体ではありません。 環境問題から戦争や貧困も考えることができるイベントにも協力します! 新しいカタチの「環境保全」のノウハウを学んでみませんか? たくさんの方のお越しをお待ちしております☆ 【いだじゅん】 ===============…

昨日18日は忘年会でした。 今年はスタッフだけではなく、今年のイベントで知り合った仲間達も一緒に総勢18名参加の大忘年会となりました 題して「環境創造舎 with 愉快な仲間たち 大忘年会」!! とにかく飲めや、騒げや、いつも以上に笑いと拍手に包まれた…

シンポジウム「市民参加のまちづくり」開催間近!!

一度にこんな大勢のまちづくりの達人にお会いできる機会はなかなかありません! 将来まちづくりに関わりたい…、公務員になりたい…と考えている学生さん、 行かなきゃ一生の損です!! このすごい、アツイ方々にお会いすれば、 ものすごいエネルギーをもらえ…

つつじ絵巻project〜ヤマツツジ植樹祭

今日、ヤマツツジ植樹祭を予定通り実施してきました。前日の大雨も止み、朝から快晴。澄み切った秋空はまさに植樹祭日和です。 学生、一般参加の皆さん、スタッフ、そしてスーツから東京農○大学のツナギに着替えた国○さん(大人気!!)も参加して、まずは竹きり…

つつじ絵巻project〜ヤマツツジ植樹祭 事前準備

11月4日、この日は翌週に迫ったヤマツツジ植樹祭に向けての準備のため、スタッフのみで植樹予定地区の下見&環境整備へ行ってきました。夏の間に草は伸びたい放題、竹は台風で倒れたい放題です。その様子に一同ア然…。植樹を成功させるため、早速作業開始で…

「西区の宝」に認定!!

本日から福岡市西区では「西祭〜SaiSai」が始まりました。 そのオープニングイベントに参加してきました。 豊かな自然、歴史、文化そして人と人との繋がり。 西区には様々な有形・無形の地域資源(=宝)があふれています。 西区では、西区全域をたくさんの「…

食育WS〜その後〜【あきえ】

昨日は、西日本新聞社の佐藤弘さんをお招きしての食育ワークショップでした。 とても貴重で、重要なお話を、面白く、楽しくしていただき、心から楽しめたワーク。 その細かい内容は、おいといて…。 お昼に大学生協に行ったところ、レジの前で、 A:「昨日、…

九州大吟醸稲刈り【あきえ】

秋と言えば、実りの秋。 昨日は、九州大吟醸用の稲刈りでした。 まさに稲刈り日和といったかんじのカラッとした秋空の下、 来春に美味しいお酒が出来ることを祈りながら一鎌一鎌心を込めて。 みんなで「米」の字を作りながら、和気藹々と。 1月の酒仕込みが…

DEKATA 06' 秋の陣

今年2回目のデカタに参加してきました。 デカタというのは、地域の出作業のことで、 主に農業用の用水路関係の掃除(草刈りや泥上げ)をします。 環境創造舎がこの行事に参加するのはこれで4回目。 完全に環境創造舎の恒例の参加イベントとして定着してし…

森づくりや里山保全のための『環境保全活動リーダー養成講座』【あきえ】

9月21〜25日に4泊5日で、↑に参加してきました。@四季菜館in黒木町 このイベントは、英国の環境保全NGO、BTCVで行われているトレーニングプログラムのうち、日帰りコース、宿泊コース、安全管理のプログラムから抜粋して、BTCVのトレーナーから指導を受ける…

『体育祭』

秋です。 もう秋です。 台風が去って、落ち葉が香り始めました。 秋です。 もう秋です。 風も涼しくなって、汗をかくのが気持ちよい季節になりました。 ってことで… 『体育祭』やっちゃいました! テーマは。 『燃える秋〜やればできる〜』 今考えました。 …

*[予定]九州大吟醸稲刈り会

実りの秋を迎えて、稲穂が黄金に色づいていきます。 6月に田植え会を行った、九州大吟醸田んぼの稲も、一夏を経て大きく育ち、実を結びました。 収穫の喜びを皆で分かち合いましょう。 今回収穫される稲は冬の仕込みに用いられます。 自分の手で刈り取った…

環境創造舎の近況【あきえ】

だいぶ長いこと書き込みがないので、とりあえず書き込んでみます。 暑い夏はとっくに過ぎ去ったのか、とっても涼しい風が吹いています。 みなさんはどんな夏休みを過ごされましたか? 環境創造舎はこの夏休みに大きなイベントを2つ抱えていました。 1つ目…

今、九州大吟醸blogがアツイ!!

九州大吟醸、誕生秘話が連載されています。 九州大吟醸blogはこちら☆

コメントに対するお答え

moriyama tomikoさんより ちょっと相談です。実家の田畑が両親の高齢化で維持不可能の状態です。 せっかく築いたものを手放すのは見るに堪えません。 農学部の皆さんの知恵をお借りして何か維持する策を考える手助けにと思っています。 宅地として売るよりは…

リーダー養成研修

水辺環境保全活動リーダー養成研修 受講者募集!1 日時 平成18年9月2日(土)10:00 〜 9月3日(日)16:00 (1泊2日) 2 場所 福岡県立社会教育総合センター (糟屋郡篠栗町大字金出3350−2) 3 受講対象者 水辺環境の保全活動に取…

九大農学部ビアフェスタ!!!!

やりました!! 大成功です!!!朝からの土砂降りがビアフェスタの2時間、すたっと止んで。 どかーっと人が押し寄せて。 じゃがバターもお好み焼きも九州大吟醸もあっという間に売り切れました!!(まぁ、そんなに楽な道ではありませんでしたが…。) 浴衣美人と…

九州大吟醸米の田植え【あきえ】

土曜日は、九州大吟醸のためのお米の田植えでした。 雨に降られるかなぁ…と思っていたのですが、ほどよい日差しの下で無事植えきりました。 来春には、みんなで植えたお米で作ったお酒が飲めますね☆ 楽しみっ♪ 詳しい報告は、たちきくんのレポートをご覧くだ…

ヤマツツジ成長記録【あきえ】

ひさしぶりにヤマツツジたちに会ってきました。 こちらは、今年の3月に種まきしたコです。 まだ外のビニールハウスには行けず、室内で育てています。 大きいもので3〜4cm、小さいものは1cm程度の差があります。 そしてこちらは、昨年の5月に種まきした…

星野への朝

小雨の降る、薄暗い朝。ボクは電話の着信音で目を覚ました。2度目の目覚めであった。1度目の目覚めは6時半。いったん目を閉じるていると電話が鳴った。相手は辻さん。なんでこんな時間に電話がくるんだろ?集合は8時だったよな。何かあったのかな?電話に…

DEKATA

元岡地区の「デカタ」に参加してきました。「デカタ」というのは、集落内で行う出作業のことをいいます。元岡では、主に農業用水路の整備を行っています。農業をする上でとても重要な水。特に最も水を使う水田にとっては大事な大事な作業になります。だから…

遅くなりましたが、田植えの写真をアップしました! http://d.hatena.ne.jp/denjisou/edit?date=20060527 雨が降り出すと、蛙がケコケコ鳴きだすんですね。 蛙にとっては恵みの雨だったのかもしれません。 蛙さん。 その雨の楽しみを分けてくれ!【たにのき】

環境田んぼお田植え祭

今日伊都キャンパスの環境田んぼで田植えを行いました。天気はあいにくの雨・・。 午後から晴れることを期待して新キャンパスに向かいました。 でも、その雨のおかげで田んぼには十分な水が張られてました。 一部水が多すぎて一生懸命水をかき出す作業に追わ…

環境創造舎に対する質問【しゃちょう】

農業改良普及員を対象とした「普及事業推進に関する研修会」に講師として招かれる。 環境創造舎の取り組みや、九州大吟醸等について、講演して欲しいという。あらかじめ準備しておいたパワーポイントを用いて講演しても、全く面白くない。自分にとっての挑戦…

恒例の

楽しい楽しいデカタの案内です。 元岡地区のデカタに参加しませんか?伊都キャンパスの地元、元岡地区のデカタに参加しませんか? デカタとは地域の共同作業。 美しい農村風景は、こうした地域の共同作業によって維持されています。 伊都キャンパスに引っ越…

環境田んぼ作り〜お田植え祭〜

今年も伊都キャンパスの生物多様性ゾーンの田んぼで田植えを行います。 今年は趣向を少し変えて、ハート型の田んぼも作りました。 ここに赤米を植えて、秋には真っ赤なハートを咲かせる計画です。 一緒にハートを咲かせてみませんか? 是非ご参加下さい。 な…

九州大学開学記念

5月11日、今日は九州大学の開学記念日。 箱崎キャンパスでは、開学記念式典が行われました。 九大フィルの演奏から始まり、総長のお言葉などあらたまった雰囲気。 そんな会場のステージに環境創造舎のしゃちょうの姿が!! 九州大吟醸プロジェクトなどの環境…

竹の間イベント行います。

伊都キャンパスのふもとの里山にある モウソウチクを切って、みんなで語り合える腰掛けなどを作ります。 「梅の間」に次ぐ竹の間プロジェクト第三弾!! 「みんなの竹の間」作り。 風薫る里山で素敵な初夏を感じてみませんか? ぜひご参加ください。日 時:200…

田おこし

やってまいりました。 田んぼの季節です。 もう4年目です。 面積も徐々に拡大され、形も整えられてきました。 1年生、2年生、院生、市民も参加してくださり、大変にぎやかな田おこしになりました。 どんな田んぼにしようかな。 どこに水路を確保しようか…

「にょきにょきタケノコ掘り」

4月23日、くもりのち晴れ。 この日は春の味覚・たけのこを掘りに伊都キャンパスへ出かけました。 参加者はスタッフ含め30名。定員ギリギリの申し込み☆ 参加者の半数は九州大学に入ったばっかりの新入生です。 ぎゅうぎゅうのバスの中、一人ずつ自己紹介&意…