2005-01-01から1年間の記事一覧

エココン【いだじゅん】

12月26・27日、東京のオリンピックセンターで 全国大学生環境活動コンテスト(ecocon)が開催されました。 たにのき君と私も、環境創造舎の活動を発表してきました。 昨年のエココンで先輩方が、 環境創造舎の活動紹介を行ったということだったので、 今回は…

これが小値賀です

みんなでこの島を見に行きましょう。 島の様子、詳しくは私のブログまで。 http://d.hatena.ne.jp/kab-log/

年始から年度末にかけての予定

立木君は長崎の森づくり研修でとてもいい経験をしてきたようです。今日から、いだじゅんと谷の木君は東京に上京し、エコ・コンテストに参戦してきます。二人とも、がんばれ! そして、年が明けて、年度末まで環境創造舎はさらに忙しくなります。 まず1月は…

年度末に向けて…【あきえ】

年を越したら、年度末まで何かと忙しい。 そんな忙しい中、年度末にある環境創造舎の総会やら報告やらの準備を 並行してするのは、精神的にも重荷だし、時間も厳しい。 そんなこんなで「ぼちぼち領収書の整理をしないとなぁ…。」と思いながら、 机の上やら中…

人気ブログ・ランキングの意味【しゃちょう】

私のブログ「経済学を学ぶ素人株ログ」(http://d.hatena.ne.jp/kab-log/)とかんじのブログ「旬のもの」(http://d.hatena.ne.jp/mich_katz/)が変わった。その結果、人気ブログ・ランキングがともに上昇している。と言うよりはむしろ、人気ブログ・ランキ…

『伊都キャンパス発 竹切り隊』【あきえ】

26日、酒蔵街道の竹切りをしました。 心配していた前回のイベントで植えたヤマツツジは、 今のところ脱落者もなく、順調に成長しており、一同ホッと。 今回の作業は、その周辺の竹林整備。 福地班は、メインの竹の間を作るための空間を整備。 谷之木班は、…

ある桑の木の話

そこには1本の桑の木があった。彼はずっとそこにいた。彼は多くの竹に取り囲まれていて、真っ暗な中でずっと一人でそこにいた。今は、彼の近くに、ネイチャートレイルの上がり口ができ、彼のすぐそばには第一堆肥ヤードができている。 私たちが彼とはじめて…

竹の間秘密基地プロジェクト【しゃちょう】

昨晩、ファシリテーション・グラフィック・セミナーが終わって、谷ノ木君と簡単な(とはいえ、私は結構飲んだが)打ち上げ。そこで、竹の間プロジェクトをやろうと盛り上がった。 ヤマツツジをうえた、ビール街道。なんかワクワクするような秘密基地が欲しい…

『伊都キャンパス発 竹切り隊』

今回は、竹切り一本! 伊都キャンパスの秋を楽しみながら 竹切りマスターへの道に挑戦します。日 時:2005年11月26日(土) 9:30〜15:00 場 所:福岡市西区九大伊都キャンパス 活動内容:9:30〜12:00竹切り 12:00〜13:30昼食休憩・おたのしみ 13:30〜竹切り …

元岡豊年花火大会【しゃちょう】

2005年11月19日(土曜日)、伊都キャンパスで元岡豊年花火大会が開催されました。いやー、すごかったです。イベントの規模も来場者数も花火も本格的。 環境創造舎は、九大生と地域の交流に関するアンケートを実施しながら、九大生協・浜地酒造と協力して九州…

ファシリテーション・グラフィック・セミナー

好評だったので、第2弾をやることにしました。 ファシリテーション・グラフィック・セミナー −会議上手になるために−発言できない。意見がまとまらない。脱線しちゃう。 決まったことが一言で覆る。実は既に決まっている。 そんな会議、うんざりですね。 全…

ヤマツツジ元気です

元岡のみんなのはじめて植えたヤマツツジ。大丈夫かな?枯れていないかな?と心配に。竹林は保水力が弱いから、、、 そう思って今日、様子を見に行ってきました。そうしたらなんと! 超元気でした。安心安心。2週連続で週末雨が降ったのが良かったかも。

環境創造舎の歴史【あきえ】

今日は、環境創造舎にとって特別な日です。 今から4年前、環境創造舎のNPO法人格を取得するために、 しゃちょうと福島くんと3人で何度も何度も県庁に足を運びました。 設立申請書類に、「何で!?」と思うような訂正を指導され、 泣く泣く事務局に帰っ…

イベント報告_ツツジ絵巻project【かんじ】

先日の日曜,つつじ絵巻project〜続・酒蔵街道の竹切りの巻が行われました. 午前中,酒蔵街道の上手に伸びるキャンパス内舗装路入り口周辺の竹切りを行いました.春に竹を切ったはずの場所が再生した竹や雑草で覆われていました.参加者とスタッフは3班に…

山苞の道@田主丸【あきえ】

>辻ぴょん、覚えていますか? 去年、肌寒い小雨の日にヒナモロコの耳納塾にお話を聞きに行ったこと。 山苞の道の素敵なお店を案内していただいたこと。 その山苞の道で、11月2〜3日にイベントがあるようです。 そう、昨年度の水辺保全事業では、県内数…

阿蘇の輪地切り【あきえ】

だいぶ書き込んでいない気がしたので、久しぶりに。 学会準備で音信不通になっており、だいぶ皆様にはご迷惑をおかけしました。 学会は先週の土曜日、熊本であり無事終了しました。 今年は、私のいる林政分野の報告者が少なく、午前中で終了したので、 研究…

『棚田百選の星野棚田石積み修復体験』参加者募集!

星野村の棚田、見たことがありますか? 空へとどくかのような棚田は、圧巻です。 その一部が台風で崩れてしまったので、石積み修復体験を行います。 星野の棚田を一度見てみたい人、石積みの伝統技術を学んでみたい人、是非ご参加下さい。 20名限定です。…

星の稲刈り【しゃちょう】

結構、ハードな稲刈りでした。 でも、自分の手で景観が作られていることを実感。終わった後は最高にハッピーな稲刈りでした。 最高な青空の下、地元の人も都会の人も、一心に稲を刈りまくる。 そしてこんな景観ができあがる。 ここに固定ビデオを置き、早送…

緑のコーディネーター

以前も書いたが、現在、緑のコーディネーターの講師をしている。前半は座学でいろいろな話を聞くというもので、私はそのうちの1回を担当した。 後半は、グループ毎に、一つのイベントを企画し実施するというものだ。講座は2週間に1度、2時間半のワークシ…

環境創造舎の情報共有問題②

あきえさん、的確な問題把握と解決案の提案、どうもありがとう。 MTG議事録のML投稿が遅い、徹底されていない…①担当を決める、これは今まででもやってきたことです。サポート役を決めるという工夫もありますが、MTGの場で議事録を作成し、MTG終了後、すぐに…

Re:ニュースレター【あきえ】

コメントに書くと読みにくいので、こちらに書き込みます。 下のコメントに書いたことを要約すると、 「環境創造舎には“情報の共有”が欠落している。 情報を共有する手段としてMLがあるが、十分に機能していない。」 では、 ■MLをより機能させるためには……

ニュースレター

作成作業進行中。はじめて、徹底的な編集会議(ワークショップ)を行って、コンセプトやコンテンツ、工夫などを決めた。 実際の作業にも取りかかってはいるが、まだまだ完成にはほど遠い。10/22発行を目指しているが、印刷の時間も考えれば、10/22発行は難し…

矢原先生、タイヘンです②

そのとき、探検隊の前に現れた巨大な影は!! その影は大きな輪を描いたり、分裂したりしながら、探検隊をあざ笑うかのようであった。

矢原先生、タイヘンです!!!!

本日、伊都キャンパス生物多様性保全ゾーンに行きました。メダカ池は相変わらずで、根株移植地等々では福岡グリーンヘルパーの会が草刈りをしていました。 メダカ池上の沈砂池まで歩いていくと、、、なんと池の中に黒い黒い影が、、、、??? なんだ、、、…

プロの写真家と撮る九大遺産②−デジカメ・ワークショップ−

柴戸さんの九大遺産 森山さんの九大遺産 福島さんの九大遺産

プロの写真家と撮る九大遺産−デジカメ・ワークショップ

見慣れたキャンパスもデジカメを透してみれば、今まで見えなかったものが見えてくる。歩きなれた道も、みんなで歩けばいろんなものが見えてくる。 そうして見つけたたくさんの九大遺産。 石橋さんの九大遺産 中村さんの九大遺産 セチキンさんの九大遺産 フラ…

矢原先生からの報告

矢原先生のブログにこんな記事が。 めだか池と環境保全水田の異変 九大新キャンパス生物多様性保全ゾーンには、「めだか池」と呼ばれる水生生物保全用の池が作られている。この池には、上流の砂防ダムから暗渠で水が供給されている。ダムの堤体の下部に、暗…

明日,デジカメワークショップを開催します【かんじ】

松尾紘一郎さんの写真展が箱崎キャンパスの創立50周年記念講堂のホワイエで開催中です. 先日開校されたばかりの九大新キャンパスがある糸島の風景が,私たちが普段あまり目にしない大きな迫力のある写真で展示されています.どの写真も色合いがとても美し…

松尾紘一郎写真展スタート

イベントは難しい。 8月のビアフェスタには1000名もの人が集まった。今回の写真展にはそれ以上の工夫をして広報を行っている。つまり、チラシの代わりにハガキを配り、その量は膨大である。オープニングには九州大吟醸の振舞酒を用意した。 ビアフェスタで…

元岡デカタ報告-デカタカッタ−秋の陣-

昨日は元岡のデカタであった。6月のデカタと同様に、朝5:30に箱崎九大前に集合し 、7:30から作業を開始し、9:00前に一息つき、11:00には作業を終え、雨に備えたテントの中で乾杯を繰り返した。 相変わらず、人間の数の力はすごいなと実感したし、相変わらず…